●「オバケのQ太郎」の謎


2005.10.19.

今日は「オバケのQ太郎」の話を書こうと思います。
なんだが、ここのところ漫画(それも結構古い漫画)の話ばかりしてるような気もするが、まあ、「スプリングスティーンの話」とか「プロ野球の話」とかよりは、このHPの趣旨(?)に合ってるように思うので、気にせずに書き進めることにします。

さて、「オバQ」の作者はいったい誰なのか、ご存知だろうか?
「そんなこと、藤子不二雄に決まってるナリよ」と言われるかも知れないが、
じゃあ、「A」なのか「F」なのか、知ってますか?
答えは「ふたりの合作」である。……へ? 知ってた?

実は「オバQ」は、ふたりの“唯一”の合作なのである。
「オバQ」以後、「忍者服部君」も「梅干殿下」も「奇天烈大百科」も「銅鑼右衛門」も、正式にコンビ解消するずっと以前から、ふたりは別々に執筆していたのである。
いや、もっと正確に言うと、「ふたりの合作」ではない。
「5、6人による合作」なのだ。

昭和40年ごろ、藤子や赤塚不二夫、石森章太郎、つのだじろうら、当時の「新鋭」漫画家たちが共同で立ち上げた「スタジオ・ゼロ」というプロダクションがあった。
そのプロダクションは、アニメ制作から雑誌漫画の執筆まで、手広くやっていたワケだが、実は「オバQ」は、その「スタジオ・ゼロ」名義の漫画だったのだ。

もちろん、主要な部分は藤子不二雄が描いているのだが、
でも「その他大勢」の脇役は、石森章太郎や赤塚不二夫が執筆していたと言われている。
特に石森氏の協力は「ハンパない」くらいで、近所のガキんちょや、おじさんおばさんは、全部「石森タッチ」で描かれていて、あの「クシャおじさん」のような石森氏の自画像が、初期の「オバQ」には、うんざりするほど(?)登場していたというのである。

この話は、漫画関係者や「オバQマニア」にとっては、「常識中の常識」であるらしい。
わたしは十数年前に、初めてその話を同業者から聞かされたのだが、「ホンマかいな?」と思い、さっそく確かめるべく、初期の「オバQ」の本を買おうとした。
しかしどこにも売っていなかった。

最近「ブラックジャック」や「バカボン」、「墓場の鬼太郎」など、古い漫画がいろいろと復刊されたりしているが、そういえば「オバQ」だけは復刊されていない。
実はその理由こそ、作者が特定できない(?)ため、著作権の問題で出版できないのだと、まことしやかにささやかれているのだが、はてさて、どこまでが真実なのかわたしは知らない。


◀BACK ▲HOME NEXT▶


●旧ブログに関するお話〜まえがきにかえて〜

●つげ義春に関する小論
●つげ義春に関するちゃんとした小論
●Devils & Dust
●たばこカードとはなんぞや?
●「少年ジャンプ」に関する思い出
●ブログ依存症
●南海キャンディーズ
●MacOSXなんか嫌いだ
●「Devils & Dust」を聴く
●「Devils & Dust」を今日も聴く
●ブログなんか嫌いだ(BlogPet)
●懐かしのユニフォーム
●赤い虫
●オリコン初登場25位
●筒井康隆論
●「あしあと」の話
●ふたたび「あしあと」の話
●近鉄バファローズをしのぶ
●桃太郎の謎
●エピソード・ゼロ
●怖い話
●ぼっとん便所の話
●われめDEぽん
●CMに涙した話
●ジャケ買い
●コメント恐怖症
●買う気がしない「ローマ人の物語」
●文庫本に関する「こだわり」
●今どき「杉浦茂」を読む
●レコード“観賞”
●iPod nano
●「iPod large」想像図
●仰木監督はマジシャンか?
●キラーストリート
●とっておきの怖い話
●追悼・赤塚不二夫
●「ギャグ」に関する考察
●「オバケのQ太郎」の謎
●こうもり返りの夜
●私はピアノ
●「仰●監督」をしのぶ
●なんども見る夢の話
●「信長の野望」病
●精霊流し
●「太巻き寿司」の起源
●フィギュアスケートに関する大いなる疑問
●ロックはどこへ行った?
●小松左京はどこへ行った?
●宮崎駿に関する「暴論」
●We Shall Overcome
●スプリングスティーンを聴く理由


・posted by tralome・
2005.3.-2006.5.